新着情報 2021.01.21 第3回 里親スキルアップ研修 中止のお知らせ 2021.01.08 令和2年度 ひなたサロン開催のご案内 2021.01.06 講演会中止のお知らせ 新着一覧へ 私たちの想い 全ての子どもたちは、本来、家庭という場で家族と一緒に暮らし社会へ巣立っていくことが自然な流れであり、望ましいこととされています。しかし、日本全国には家族と暮らすことが困難な社会的養護を必要とする子どもたちが約45,000人おり、年々増加傾向にあります。 私たち里親普及促進センターみやざきでは、「子どもの最善の利益」を保障し、安全・安心な環境の中、健全な育成が図られるよう、里親制度の普及・啓発、里親登録、里親への委託の促進及び委託後の子育て支援など宮崎県の里親養育包括支援機関(フォスタリング機関)としてさまざまな機関と連携をしながら活動を展開しております。 子どもたちのために、私たち大人がまずできることは、里親制度について正しい理解を持つことです。子どもたちの輝く未来のために、地域で子どもたちを育む社会の実現に向けみなさまのご協力をお願いいたします。 里親に関心がある方へ 社会的養育とはQ&A里親になるための手続き子どもの委託について出前講座についてふれあい家庭について各種お申込みフォーム 詳しくはこちら 里親に登録された方へ 里親研修の種類とご案内里親支援について里親トレーニングについてボランティア活動について 詳しくはこちら チーム養育(里親支援機関等の紹介) チーム養育とは里親支援機関等の紹介その他リンク集 詳しくはこちら お問い合わせ 里親普及促進センターみやざきでは、里親制度に関するあらゆるご相談をお受けしています。まずはお気軽にお問い合わせください。※ご相談いただいた内容は、 守秘項目として厳正に管理されます。 相談窓口専用電話 お問い合わせ