- 里親普及促進センターみやざきは、社会的養護が必要な子どもの養育について、家庭における養育環境と同様の養育環境において継続的に養育されるよう、宮崎県における里親養育包括支援機関(フォスタリング機関)として次の業務を行っています。
- 里親制度の普及啓発
- 里親のリクルート
- 里親登録、更新に係る法定研修の実施
- 委託促進
- 里親訪問支援
- 里親の資質向上
- 官民一体となった包括的な里親支援に取り組むチーム養育をコーディネート
里親リクルーターが対応します
- 相談窓口
- 里親希望者や里親制度に関心のある方からの電話相談や来所相談等に対して、里親制度や里親登録までの流れ、研修内容、里親に求められる資質等について説明を行います。
また、里親登録を希望する場合には研修開催の案内等を送付します。
- 普及啓発
- 里親制度の普及啓発を目的とした講演会や里親制度説明会、出前講座の開催等による広報活動を行い、里親の新規開拓を促進しています。
- 研修
- 里親の認定・登録や更新に必要な養育里親研修などの法定研修を実施しています。
里親等相談支援員が対応します
里親に対して、里親の資質向上の研修等を実施することにより、委託可能な里親の育成や里親家庭での養育の質の確保に取り組んでいます。
また、児童家庭支援センターが実施する里親トレーニング事業や各地区里親会が実施する里親の資質向上のための事業等とも連携して取り組んでいます。
里親等委託調整員が対応します
- 里親支援業務コーディネート
- 里親支援機関等の実務者を対象に会議を開催し里親支援に必要な取組の検討等を行っています。
- 里親委託推進等
- マッチング支援/ふれあい家庭募集/里親登録者の施設へのボランティア窓口を行っています。
里親等相談支援員が対応します
- 里親訪問等支援
- 里親家庭への訪問等の相談支援/里親支援専門相談員の活動支援/レスパイト・ケアの利用支援/里親賠償責任保険手続き/措置解除後の里親への支援を行っています。
- 相互交流促進
- 相互交流(里親サロン「ひなたサロン」)の企画・運営/里親会の支援を行っています。
里親普及促進センターみやざき
(NPO法人みやざき子ども文化センタ―内)
- 0985-20-1220
- satooya@kodomo-bunka.org
-
- 場所
- 〒880-0051
宮崎市江平西1丁目5番11号
江平ビル105号
-
- 時間
- 月曜日から金曜日
(国民の祝日及び年末年始を除く)
10時から18時まで